中学校の数学
みなさん小学校で算数を勉強したじゃないですか。
電線にスズメが10羽とまってて、それを猟師が鉄砲で2羽撃ち落としたら、残りが何羽かっていうあれです。
銃声にびっくりして飛んで逃げるスズメの感情なんかこれっぽっちも考慮しないあれです。
ここで、「引き算」をしてるじゃないですか。引き算って、本当は負の数を足してるんですよね。
でも、負の数を勉強するのは中学に入ってからなんですよね。実はここで微妙にごまかしが入ってます。
で、中学に入ってマイナスの数を習って、
中学校の先生、すげえ
ホントにね。中学校の先生ってすごいと思いますよ。
だって、わたしは中学生に「マイナス×マイナスがプラス」ってのを説明しろと言われてもできませんもの。
どうやって納得させろってんだ。無理ですよ。こんな難しい内容、中一がやることじゃない。
環
端折った言い方をすると、数の世界って、演算はadditionとmultiplication、つまり足し算と掛け算しかないんですよ。
その両方を実装している数の集まりのことを「環(かん)」っていうんです。
わたしたちの知ってる「整数」とか「実数」ってのは「環」です。
0
環には「0」があるんです。
0とは足し算したときにその答えがもとの数と変わらないものです。
つまり
1
環には「1」があるんです。
1とは掛け算したときにその答えがもとの数と変わらないものです。
つまり
分配法則
環では「分配法則」が必ず成り立つんです。
つまり
マイナス
環には加法に関しての逆元が存在します。
足し算して答えが0になる相手のことです。
つまり、
1×0が0だなんて誰も言ってない
ここまでの約束で、
だから、証明します。
この両辺に
いえ~い。
マイナス×マイナスはプラス
じゃ、証明です。
両辺に
ってことで、マイナスとマイナスの積はプラスになるんです。
中学の先生は、これをどうやって中学生に納得させてるんだろう。
うちの高校に入ってきてる生徒たちに聞いても、誰も説明できないんだけど。
中学生をだましてみる
てことで、厳密な証明ではなくとりあえず納得させることだけ考えた「説明」をしてみます。
いかがでしょう。
数学やってる者としては、全く証明にも説明にもなっていないんですけどね。
でも、中学生をだまして勉強を次の段階に進めさせるにはいいのかもしれません。はい。