30日間1日1本マクロ生活、11日目です。
6で割って1余る数、5余る数
マクロを書く準備は、0日目に記事を書きました。
マクロを書く準備早速マクロを書こうと思ったんですが、マクロって何?食えんの?って人もいると思うんで、丁寧に行こうかな、と。マクロってのは、通常は人間の手でやるような作業を、プログラムを書くことで機械に自動的にやらせるってことです。Excelの場合はVBA(Visual Basic for Application)という言語を使ってマクロを書きます。まずはその準備を。Excelを起動すると、ワークシートが現れます。ここでキーボードの「ALT+」を押してください。はキーボードの上方にあるファンクションキーの11番です。すると、このウィンドウが開... 0日目 マクロを書く準備をしよう【30日間1日1本マクロ生活】 - わたしの日常に価値はありますか? |
今日は、割り算の余りを考えます。
6で割って1余る数と5余る数をチェックします。
1列目に1から10000までの乱数を100個並べ、それらが6で割って1余る場合と5余る場合、2列目にその数の平方根以下の最大の整数を書きます。
さっそくコードを
Sub 六で割って余りが一か五()
y = 1
Do Until Cells(y, 1) = ""
n = Cells(y, 1)
If n Mod 6 = 1 Or n Mod 6 = 5 Then
Cells(y, 2) = Int(n ^ 0.5)
End If
y = y + 1
Loop
End Sub
では、解説します。
Or
5行目のIfの条件に「Or」というのがあります。
これは、「A Or B」で「AまたはBが正しい場合」という意味になります。どちらかが正しければ、Then以下を実行するということです。
似たようなものに「And」があります。
こちらは、「A And B」で「AとBが両方とも正しい場合」という意味です。
Int
6行目の「Int」はカッコ内の数の整数部分を返す関数です。
ついでに「^」はべき乗を表します。「^2」で2乗、「^5」で5乗です。
この場合は「^0.5」ですから2分の1乗。つまり平方根を計算します。
実行結果
マクロを記述するウィンドウの「Sub」と「End Sub」の間にカーソルを置いて、画面上方の再生ボタン的なアイコン(右向きの三角形)をクリックするか、[F5]キーを押します。
このように、5で割って1余る数、5余る数の隣に、その数の平方根以下の最大の整数が表示されました。
一番下はこんな感じですね。きちんと最後まで処理されています。
なんのために?
この処理、何のためにやったんでしょうね。
6で割って1余る数と5余る数?
平方根以下の最大の整数?
この時点では何の役にも立ちません。でも、このお話には続きがあります。
数学をかじっている方なら、この先に何があるのかお分かりですね。
Excelは便利
悔しいですが、Excelは便利です。
Microsoftにお金を払うのは癪でしょうがないんですが、Excelばかりは仕方がない。
マクロを書くようになると、Excelからは離れられないですね。
30日間、頑張ります。