30日目
「30日間1日1回朗読生活」ついに30日目です。
詳しくはこちら。
新企画発動!11月になりました。新企画をはじめます。「30日間1日1回朗読生活」です。しゃべることが仕事わたしは学校の教員をしています。まったくしゃべらない学校の先生って、いないと思います。基本的に学校の先生って、しゃべることが仕事です。わたしもしゃべることを仕事にしています。最近ではアクティブラーニングがどうだとか、世間では眠たいことを言っているようですが、授業ではわたしが主役です。しゃべるのはわたし。レッツゴー、アクティブティーチング!しゃべるのが得意でないでもね。わたしはあまりしゃべるのは得... 0日目 新企画を始めます【30日間1日1回朗読生活】 - わたしの日常に価値はありますか? |
30日間1日1回朗読生活、外郎売を毎日読み始めて今日が最後の30日目。
いやあ、やっぱり物事って終わるんですね。
開けない夜はない。止まない雨はない。
あ、この言葉って辛いときに使う言葉ですね。別に辛くなかったです。
でも、ホントに途中で投げ出さずに最後までやり遂げるって、大事なことですね。どんな小さなことでも。
ま、わたしの場合、途中で1日抜けちゃってますけど、それでもそこでやめないのが大事。
とりあえず、最終日の朗読です。
今日までのタイムと自己評価
日 | タイム | 自己評価 |
---|---|---|
初日 | 6分54秒 | 爆笑レベル |
2日目 | 6分17秒 | 同上 |
3日目 | 6分28秒 | 進歩なし |
4日目 | 6分2秒 | 退化 |
5日目 | 7分37秒 | 落着きに目覚める |
6日目 | 7分24秒 | ゆっくり読めてる |
7日目 | 7分2秒 | 無意識に早くなる |
8日目 | 7分25秒 | 若干良化 |
9日目 | 7分25秒 | やや安定 |
10日目 | 7分59秒 | 会心の一撃 |
11日目 | 7分34秒 | 少し雑 |
12日目 | 7分41秒 | 落ち着いてました |
13日目 | 6分53秒 | 早い! |
14日目 | 7分2秒 | まだまだ早い! |
15日目 | 7分20秒 | だいぶ戻った |
16日目 | 7分47秒 | かなり戻った |
17日目 | 7分43秒 | いい感じ |
18日目 | 8分12秒 | 過去最高の落着き |
19日目 | 7分43秒 | 落ち着いて読んだつもりでしたが |
20日目 | 7分34秒 | 落ち着くふりをしてもダメ |
21日目 | 7分34秒 | 落ち着いてました |
22日目 | 7分49秒 | 一日飛ばしました |
23日目 | 8分9秒 | バッチリ落ち着き |
24日目 | 8分10秒 | 昨日に引き続き安定 |
25日目 | 7分54秒 | ノッてません |
26日目 | 7分32秒 | 声が・・・ |
27日目 | 8分2秒 | 気持ちよく読めました |
28日目 | 8分54秒 | 調子に乗ってみた |
29日目 | 9分2秒 | さらに調子に乗ってみた |
30日目 | 8分42秒 | 最終日は少し早い |
自己ベストは29日目
今日のタイムは8分42秒。
最終日は少し早くなっちゃいました。
ゆっくり、丁寧に読んでいたつもりだったんですが、気持ちの入り方が昨日より弱かった。
30日間読んでみて、あくまでも自己評価ですが、自己ベストは29日目。昨日のやつです。
タイムだけの問題じゃなく、やはり読んでいるときの気持ちの入り方。他の日とは全然違いました。
やはり、気持ちを込めて、心を込めて、言葉は発するものなのだと実感しました。
普段から声を出して、言葉を発して、生徒にものを伝えるのがわたしの仕事です。
言葉に気持ちを込めなければ。言葉に心を込めなければ。
声がただの音になってはいけないんですよね。
30日間1日1回朗読生活、ついに終わりです。
でも、声を出すことに、言葉を出すことに迷いが出たときは、この「外郎売」を読んで、この30日間のことを思い出してみようと思います。
ご清聴ありがとうございました!