二進法を学ぶと年齢をあばくことができます
先日の記事の続きです。 前回の記事を読んでいない方は、先にそちらをお読みいただくことをお勧めします。 https://hiro365.tarohiro.com/2016/05/11/birthday-2/ 二進法を学んで […]
飲み会でお姉さんの年齢を当てちゃいましょう
久しぶりの数学奇人です。 お姉さんの年を当てちゃおう 飲み会に限らず、面識のないお姉さんとお話をする機会ってありますよね。 そんなとき、女性に年齢を尋ねるのは失礼なんだけど、それを聞くような空気になるときってありますよね […]
対偶の真偽のお話について解決させましょう
先日の対偶の真偽についてのお話を解決させます。 https://hiro365.tarohiro.com/2016/03/24/taigu/ 対偶の真偽 このお話は、前回の記事の解答、解説です。 前回の記事を読んでいらっ […]
対偶の真偽は元の命題の真偽とホントに一致してますか?
数学のお話です。 命題と対偶 命題 数学で言う「命題」とは、正しいか間違っているかがはっきりと断定できる文章のことです。 例えば、「平成28年は西暦2016年である」は、正しいとはっきり言えますから、命題です。 「月曜日 […]
1+2+3+4+・・・がマイナスや分数に!認めて発展してきた数学の歴史 その6
数学の歴史は「認める」の歴史です。 この話は第6話。これまでの話はこちら。 https://hiro365.tarohiro.com/2016/02/16/zeta/ https://hiro365.tarohiro.c […]
1+2+3+4+・・・がマイナスや分数に!認めて発展してきた数学の歴史 その5
数学の歴史は「認める」の歴史です。 この話は第5話。これまでの話はこちら。 https://hiro365.tarohiro.com/2016/02/16/zeta/ https://hiro365.tarohiro.c […]
1+2+3+4+・・・がマイナスや分数に!認めて発展してきた数学の歴史 その4
数学の歴史は「認める」の歴史です。 この話は第4話。これまでの話はこちら。 https://hiro365.tarohiro.com/2016/02/16/zeta/ https://hiro365.tarohiro.c […]
1+2+3+4+・・・がマイナスや分数に!認めて発展してきた数学の歴史 その3
数学の歴史は「認める」の歴史です。 この話は第3話。これまでの話はこちら。 https://hiro365.tarohiro.com/2016/02/16/zeta/ https://hiro365.tarohiro.c […]
1+2+3+4+・・・がマイナスや分数に!認めて発展してきた数学の歴史 その2
数学の歴史は「認める」の歴史です。 この話は第2話。第1話はこちら。 https://hiro365.tarohiro.com/2016/02/16/zeta/ 極限のお話 第1話と比べると、少し小難しいお話になります。 […]
1+2+3+4+・・・がマイナスや分数に!認めて発展してきた数学の歴史 その1
数学の歴史は「認める」の歴史です。 数えることから始まったはず 人類が生まれて、人類が数学を作りました。 数学って、初めからそこにあったものでは無いですよね。 人類が知恵を持ち、生活をしていく中で、「数」に価値を感じ、「 […]
「ない」をアピールすることって難しいんです
「ない」ということをアピールするのは簡単ではないんですよ。 クイズ番組 数年前に、テレビでクイズ番組を見ていました。 何気なく見ていた番組だったんですが、ある問題のときにわたしが固まっちゃいました。 その問題は、5秒で答 […]
小学生のときに算数を教えてくれたタカハラ先生が素晴らしく高度だった件
小学生のときに算数を教えてくれた先生のお話です。 算数の時間 わたしが小学5,6年生のときでした。小学校なので、授業は基本的に全て担任の先生が担当します。 わたしは4組で、担任の先生は音楽の先生でした。2組の担任の先生は […]