今日は糸島地区の柔道の昇級審査会でした。
息子3号のデビュー戦
http://hatae.tarohiro.com/2015/05/16/h27shokyu_1/
息子3号が、ついに試合デビューです。
とにかく柔道を嫌がっていた
息子1号と2号は、柔道をはじめて3年ほどになります。
3号が物心ついた頃には、1号と2号は柔道をしていました。
親としては、3号にも柔道をさせたいと思っていたのですが、この子はとにかく柔道をすることを拒否していました。
わたし
トイレ行こうか
3号
うん
わたし
お風呂にはいろうか
3号
うん
わたし
歯磨きしようか
3号
うん
わたし
柔道する?
3号
やだ
万事、こんな調子でした。ひょっとして、「うん」しか言葉を知らないのではないかと思うくらい、何にでも「うん」だったのですが、柔道に関しては「やだ」。どうしようもない状態でしたが、あるきっかけで柔道を始めることになりました。
はじめての試合
はじめての試合でした。まだ、礼の仕方くらいしか知りません。一人ではろくに帯も結べません。
3回試合をしたのですが、1試合目と2試合目はころりと負けてしまいました。
負けるとやはり悔しいようで、メソメソと泣いていました。
3試合目、3号は終始攻め続けました。ポイントこそ取れませんでしたが、消極的な相手に指導を与え、優勢勝ちすることが出来ました。デビュー3戦目にして初勝利です。
これからも頑張れ!
やっとスタートラインに立った、そんな感じです。
これから何度も泣くことがあるでしょうが、厳しく見守っていきたいと思います。
以上、親ばかブログでした。
ふっと母校の検索をしてみると…
先生、お疲れ様です、息子さん3人とも元気そうで何よりです。
はるちゃんもお疲れ様。
一人でつないでくれてありがとう。
私の知らない、私たちとの入れ替わりの部員たちも頑張れ!
夏に引退してから大学では柔道をせずにもう柔道から離れて3年以上になります。
小学校のころからやっていたのになぁ…
受験勉強で半年柔道から離れただけで体ボロボロ、さぼりと言われていた私でさえ、日常生活でも柔道に支えられていたんだと気づかされました。筋肉なくなるってこわい…
継続は力なりって本当ですね。
今は大学で教員免許取得のために日々頑張っています。
先生なら気づいたかもだけれど大学のパンフレットにのっかるくらいに、大学では頑張っていますよw
最近はすごく柔道したくなるけれど、もう体ボロボロのすぐつかれるおばさんなので動ける気がしない…
そして現役時代より体重が増えるという…
もう-52kg級じゃ無理かも…w
部員の皆さんがmust柔道じゃなく、want柔道で楽しみながら部活動に励めるよう祈っています。
先生の更新また楽しみにしていますね。
では、長文メッセージ失礼しました。
久しぶりですね、元気そうで何よりです。
あなた達が卒業して、早くも学年が一回りです。いま、青い上靴の学年が3年生です。ほんとうに早いですね。
残念ながら、今は女子部員が一人もいませんが、なんとか城南高校の柔道部はつながっています。
また今度遊びに来てくださいね。