1+2+3+4+・・・がマイナスや分数に!認めて発展してきた数学の歴史 その4

数学の歴史は「認める」の歴史です。

この話は第4話。これまでの話はこちら。

https://hiro365.tarohiro.com/2016/02/16/zeta/

https://hiro365.tarohiro.com/2016/02/17/zeta-2/

https://hiro365.tarohiro.com/2016/02/18/zeta-3/

微分のお話

11144459_923959384349205_310709862707758923_n

今日の話は、微分のお話です。

わたしは微分積分がきらい

微分とか積分って、わたしは苦手なんです。ていうか、きらいなんです。だって、計算ばっかりなんだもん。

計算が好きだったら、数学の先生になんかなりませんよ。計算がきらいだったから、数学の先生になったんです。この話は、また今度しましょうね。

高校生のときに微分や積分をはじめて習って、あまりの計算の多さに苦手意識を持ってしまったんです。

そのときに習っていた数学の先生が、あまり好きな先生じゃなかったっていうのもあるんだけど、全然勉強に乗り気じゃありませんでした。

で、テスト前に全然分からなくて。ヤバイじゃないですか。だから、質問に行ったんです。行きたくなかったけど。

わたし
先生、この微分がうまくいかないんですけど、どこが違うんでしょうか。

先生
微分のことは微分でやれぃ!なんちゃって

もうね。ダジャレですよ、ダジャレ。こちとら、きらいな先生に断腸の思いで頭下げて質問に行ってるのに、こともあろうに第一声がダジャレですよ。しかも面白くない。

完全に勉強のやる気なくすのに十分な理由です。このときから、わたしは微分が大きらい。積分はもっときらいです。

でも、微分とか積分って、いわゆる「ザ・数学」です。微分や積分なしで、数学の世界を渡り歩いていけるほど甘くないんです。

それでも、わたしは微分と積分がきらいでした。だから、逃げまくってましたね。

大学で数学を勉強して、微分や積分からこれだけ逃げ切ったわたしって、ある意味すごいと思うんです。

逃げ続けられるものでもない

しかし、いつまでも逃げ続けられるものでもないんです。だって、学校の数学の先生になっちゃったんですから。

教えなきゃいけないんですよね。さすがに、自分ができないことは教えられない。

柔道で背負投をできない選手が背負投を教えることはできます。内股できない監督が内股を教えることはできます。自分ができるのと、教えてやらせるのは違う。

でも、勉強に関しては、数学に関しては、自分ができないと教えられないんです。自分が知らないと教えられません。

だから、学校の先生になってから微分の勉強、かなりしました。積分の計算、イヤって言うほどしました。ていうか、イヤって言いました。

今でも微分や積分ってきらいなんですけど、でも今日のお話には必要なんです。

微分とは

難しい話は置いておきましょう。

読者
微分をすると何になるの?

それはこの際どうでもいい。

読者
微分は何のためにするの?

君は目的がないと頑張れないのか!?人生ってそういうもんじゃないだろう!

読者
そもそも微分って何なの?

そんなこと、わたしにもわからん!

「微かに分かる」って書いて微分って読むんだ。分かってたまるか!

じゃ、積分は?「分かったつもり」って書いてあるだろう!それでいいじゃん。

とりあえず形だけ

とりあえず、形だけできるようになりましょう。

x^2 を微分すると 2x になるんです。x^5 を微分すると 5x^4 になるんです。

微分すると、右肩の数字が左側に落ちてきて、右肩の数字がひとつ減るんです。まあ、かんたん。

だから x^3-3x^2+2x+5 を微分すると 3x^2-6x+2 になるんです。最後の5は、ただの数字。数字は微分すると消えてなくなるんです。そんなもんなんです。

もうちょっと頑張ろう

もうちょっとだけ頑張りましょう。分数の微分です。

\dfrac1{1-x} の微分です。こいつを微分すると、\dfrac1{(1-x)^2} になります。

読者
どうして?

やかましい!微分のことは微分で考えろ!

・・・こうしてわたしは微分がきらいになりました。

つづきます。

https://hiro365.tarohiro.com/2016/02/19/zeta-5/