12日目 6で割って1余る数と5余る数を書き出そう【30日間1日1本マクロ生活】

30日間1日1本マクロ生活、12日目です。

6で割って1余る数、5余る数

マクロを書く準備は、0日目に記事を書きました。

今日は、11日目の続きです。

11日目は6で割って1余る数と5余る数をチェックしました。

今日は6で割って1余る数、5余る数を判定するのではなく、生成します。

とりあえず、100以下の整数でやりましょうか。

さっそくコードを


Sub 六の倍数プラス1プラス5()
    y = 1
    n = 1
    c = 4
    Do While n < 100
        Cells(y, 1) = n
        n = n + c
        c = 6 - c
        y = y + 1
    Loop
End Sub

では、解説します。

nに6で割って1余る数と5余る数を入れていきます。

ですから、最初の数は1です。

cに4を入れておき、書き出し終わったらnにcを足します。

当然、1⁺4で5になります。6で割って5余る数です。

c=6-c

今回最大のポイントです。

cに4が入っていて、c=6-cを代入しなおすと、6-4で2になります。

次にc=6-cを代入しなおすと、6-2で4に戻ります。

つまり、4,2,4,2,4,2,4,2,…と繰り返す仕組みです。

6で割って1余る数に4を足すと、6で割って5余る数になります。

6で割って5余る数に2を足すと、6で割って1余る数になります。

つまり、6で割って1余る数と、6で割って5余る数が繰り返し出てくる仕組みです。

これをnが100未満の間繰り返します。

実行結果

マクロを記述するウィンドウの「Sub」と「End Sub」の間にカーソルを置いて、画面上方の再生ボタン的なアイコン(右向きの三角形)をクリックするか、[F5]キーを押します。

このように、5で割って1余る数、5余る数が順に表示されました。

一番下はこんな感じですね。きちんと最後まで処理されています。

なんのために?

昨日に引き続き、この処理、何のためにやったんでしょうね。

6で割って1余る数と5余る数?

この時点では何の役にも立ちません。でも、このお話にはさらに続きがあります。

数学をかじっている方なら、この先に何があるのかお分かりですね。

Excelは便利

悔しいですが、Excelは便利です。

Microsoftにお金を払うのは癪でしょうがないんですが、Excelばかりは仕方がない。

マクロを書くようになると、Excelからは離れられないですね。

30日間、頑張ります。