手が痛くて仕方ないので福リハ整形外科クリニックに行ってきた
手がめっちゃ痛いんです 最近、めっちゃ手が痛いんですよね。 一時期は箸すら持てませんでした。 商売道具のチョークも持てませんでした。 今は結構良くなった方なんですが、それでもハサミや包丁を使うと激痛が走ります。 いやあ、 […]
第35回九州少年柔道大会に行ってきました
毎年この時期の恒例行事、九州少年柔道大会に行ってきました。 第35回九州少年柔道大会 毎年6月に長崎で行われる九州少年柔道大会。今年も行ってきました。 昨年の様子はこちら 一昨年はこちら この大会は、九州各県の各学年の選 […]
ブログを書く前にダラダラしない!まず書け!話はそれからだ!
ブログを書き始めるまでが遅い こうやってブログを書いてるんですが、わたしはブログを書き始めるまでが遅いんですよね。 ダラダラしちゃってなかなか書き始めない。 ブログ書くとき、まずはパソコンを開きます。 今はスマホやタブレ […]
糖質制限中の便秘ってどうにかならないんでしょうか
息子2号が減量部卒業 6月11日(日)に、息子2号が柔道の試合に出場しました。 その試合に出場するために、息子2号は若干の体重の調整をしたんです。 48kgほどあった体重を、およそ1か月半くらいをかけて45kgまで調整し […]
中学生になった息子1号があまりにも勉強しないので
息子1号が中学生 早いもので、息子1号が中学生になりました。 中学校でも柔道部に入部し、毎日頑張っているようです。 まあ、何事も一所懸命に頑張るのが素晴らしい。 学業の方は? ただ、部活動に必死になっているのはいいのです […]
デブのくせに時計が60進法である理由を考えてみた
先日の息子3号に繰り下がりの引き算を教えた記事を読んでくださったリアル知人から、こんな嘆きのコメントをいただいたんです。 そうですか。ちなみに、お嬢ちゃんが大きくなったらお嬢さんになる確率に比べて、お坊ちゃんが大きくなっ […]
分かるのは生徒の仕事!教えるのは教員の仕事?
今日は勤務する学校の文化祭でした。 文化祭について何か書きたいところなんですけど、それはしないんです。 だいぶ前に止められちゃってまして。学校から。 だから、それまで書いてた柔道部のこととか、学校行事のこととか、いろんな […]
デブのくせに息子にくり下がりの引き算を教えてみた
くり下がりの引き算 先日、息子3号が算数の宿題が分からないと言って泣きついてきました。 ・・・こうして息子3号はくり下がりの引き算が分かるようになりました。めでたしめでたし。 「分かれ」で分かれば苦労しない ですよね。こ […]
糖質制限でやせようとしてます
減量部の減量は糖質制限 減量部物語、再開中です。詳しくはこちら。 減量部の採用している減量法は、糖質制限ダイエットです。 あの「ライザップ」も徹底した糖質制限ダイエット。糖質を制限することで体重を落とすんです。 糖質制限 […]
減量部物語再始動します
減量部物語、再始動します! 減量部物語 昨年10月、心が折れて減量部物語を凍結しました。 減量部を凍結したら好きなものを食べて怠惰な生活を送っていいというわけではない。そんなことは分かってます。 でも、人間って弱いですね […]
デブのくせに「頑張らなくていい」に違和感しか感じない
「頑張らなくていい」ってセリフ、最近よく耳にします。 ケーススタディ わたしが運送会社の社長だったら わたしが運送会社の社長だったとしましょう。 そうですね、「ムサシ運輸」とでもしましょうか。白猫のマークが目印です。 長 […]
デブのくせに柔道の底辺拡大について考えてみた
柔道やってます わたしは小学生のころから柔道をやっています。 中学、高校、大学と柔道を続けました。選手として誇れるような成績はありませんけどね。 わたしは現在、高校の教員をしています。ありがたいことに、赴任したほとんどの […]