円周率は3.14でもダメでした。ましてや3だなんて!
まずは問題 まずは問題です。タテ19、ヨコ20の長方形と、半径11の円では、どちらの方が面積が大きいですか。難しい問題ではないですよね。 長方形 小学生でもできる計算です。 ですから、長方形の面積は380です。 円 円の […]
まずは問題 まずは問題です。タテ19、ヨコ20の長方形と、半径11の円では、どちらの方が面積が大きいですか。難しい問題ではないですよね。 長方形 小学生でもできる計算です。 ですから、長方形の面積は380です。 円 円の […]
タイニーハビット タイニーハビットって知ってますか?「タイニー」は「小さい」ですね。「ハビット」は「癖」「習慣」です。小さな習慣から継続するスキルを習得することが目的です。 習慣が身につけばこっちのもの 物事って、習慣に […]
例えば 97 × 94 って、まともに筆算の計算をすると微妙に面倒ですよね。これを簡単に計算する方法を見つけたので、シェアします。 100から引く まず、97と94を100から引きます。暗算でできますね。3と6です。 相 […]
ご無沙汰しております 大変ご無沙汰しております。ヒロタです。 前回の投稿が2021年の12月。長い長い充電期間を経て、超☆久しぶりの投稿です。 3年の間、ブログを書かなくても人間って死なないことを証明しました。 何とか生 […]
Z世代の感覚 こんにちは。今日も元気にまったり更新。ヒロタです。 わたしは高校で数学の教員をしているんです。 先日の授業で、いわゆる「Z世代」の感覚に触れることがありましたので、紹介しますね。 複素数の授業 数学の「複素 […]
減量部活動中です こんにちは。減量部部長のヒロタです。 長い長い活動休止期間を経て、ようやく活動を再開して2週間。 なんとか順調に続いています。 まあ、この調子でまったりと続けていけたらなと思ってます。 教室の暖房 先日 […]
老いを感じる 最近ね。いろんな場面で「老い」を感じるんです。 わたしは木村拓哉と同じ年齢です。横綱・貴乃花と同じ年齢です。 もうすぐ50ですよ、50。 信長の時代なら、そろそろ終活です。人間50年。 年を取りました。 目 […]
素数砂漠 こんにちは。数学奇人のヒロタです。 今日は「素数砂漠」のお話です。 素数砂漠とは 「素数」はお分かりですよね。1と自分自身以外に正の約数を持たない自然数です。 ちなみに、1は素数ではありません。そういうきまりで […]
こんにちは。ヒロタです。 久しぶりの減量部物語です。 数日前から心を入れ替えたふりをして、まじめにブログを書くふりをしています。 今日も、久しぶりに減量部の活動をするふりをしています。 減量部再開 数日前に、減量部を再開 […]
Excelでお仕事 MicrosoftのExcelって、仕事をする上では欠かせないツールだと思うんです。 Excel無しで事務仕事するって、もはや罰ゲームなんじゃないかって思うレベルで、みんな使ってるツールだと思うんです […]
星占い 星占いってあるじゃないですか。 牡羊座とか、蠍座とか。ああいうやつ。 魚座って、「ギョーザ」ってよむんでしたっけ? 朝の番組で「今日の1位」とか、「最下位は・・・」とかやってるやつ。 あれって、当たるんですかね? […]
更新をサボりまくってました 大変ご無沙汰しております。ヒロタです。 いやあ、サボりまくりましたね。まったく更新してませんでした。 前回の更新が1月ですよ。ほぼ1年。 なんとか元気に生きております。 度重なる催促 これまで […]