ハロウィンによく似た日本のお祭りを見つけました!

ハロウィンが近づいてきました。

ハロウィン

halloween

ハロウィンって、なんだか最近日本に定着したようなイメージがあるんですけど。

でも、よく調べたことがなくて、正直よく知らないんです。

ということで、調べてみました。

ハロウィン、あるいは、ハロウィーン(英: Halloween または Hallowe’en)とは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭のこと。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったが、現代では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある。
Wikipedia

つまり、

  • 秋の収穫祭
  • 悪霊を追い出す
  • 子どもが化け物に仮装して民家でお菓子をもらう

というお祭りですね。

そっくりなお祭り

日本にも、そっくりなお祭りがあるじゃないですか。

見つけましたよ。

namahage

秋田のなまはげ祭りです!

共通点1 名称

共通点その1は、名称です。

ハロウィンとなまはげ、そっくりですよね!

息子3号が小学1年生なんですが、インタビューしてみました。

わたし
「ハロウィン」って言ってみなさい。
息子3号
はろいん!
わたし
いや、「はろいん」じゃなくて「ハロウィン」って言ってみなさい。
息子3号
はろいん!
わたし
違うだろ。「い」じゃなくて「うぃ」。
息子3号
はろいん!

はい。このことからお分かりのように、通常の日本人にとって、「Halloween」は「はろいん」と読まれるべきなのです。

ということは、「はろいん」も「なまはげ」もひらがなで4文字ですよね。共通点です!

その4文字についても、「は」「ろ」「い」「ん」と「な」「ま」「は」「げ」で、たったの4文字違いですよね。もはや、同じ名称といってもいいレベルです。

共通点2 スタイル

共通点その2は祭りのスタイルです。

「なまはげ」は怠惰や不和などの悪事を諌め、災いを祓いにやってくる使者(鬼・妖怪の類い)である。年の終わりに、大きな出刃包丁(あるいは鉈)を持ち、鬼の面、ケラミノ、ハバキをまとって、なまはげに扮した村人が家々を訪れ、「悪い子はいねがー」「泣ぐコはいねがー」と奇声を発しながら練り歩き、家に入って怠け者、子供や初嫁を探して暴れる。家人は正装をして丁重にこれを出迎え、主人が今年1年の家族のしでかした日常の悪事を釈明するなどした後に酒などをふるまって、送り返すとされている。
Wikipedia

ハロウィンは「化け物に仮装した子どもが民家に乱入して、『お菓子を提供しなければいたずらをする』と市民を脅迫し、食べ物を強奪して回る」という祭りです。

一方なまはげは「化け物に仮装した大人が民家に乱入して、女・子どもをと市民を武力や大きな声で威圧し、酒を強奪して回る」という祭りです。

どうですか。同じじゃないですか。

同僚の解釈

この持論を職場で披露したところ、同僚が面白い解釈をしてくれました。

同僚
なまはげは、鬼(の役)になれる人が限定されているけれど、ハロウィンは子どもが仮装をすれば誰でも化け物になれる。なまはげは特定の人物が各民家を回るのに対し、ハロウィンでは不特定多数の子どもが民家を訪れる。

すごいですね。こういうのを比較文化っていうんでしょうかね。すごく面白いです。

雑感

Posted by Hirota