カテゴリー: 数学奇人たちの生態

ひい、ふう、みい。日本古来の数え方 ここにもいたよ数学奇人

日本古来の数の数え方「ひい、ふう、みい・・・」。これを考えた人も数学奇人だったのでしょうか。 ひ、ふ、み、よ、・・・ 日本古来の数の数え方、ひ、ふ、み、よ・・・ですが、とても興味深い数え方なんです。 この数え方を考えた私 […]

一筆書きできないことの証明をやってみましょう。前回の記事を読んでくださいね。

この記事は後編です。前編で問題を読んで、考えてからこの記事を読んでくださいね。 前回の記事の解答です 前回の記事を読んでいただきましたか? 問題を読まずに答えを読んでも、なんのこっちゃ分かりませんので、まずは問題を読んで […]

一筆書きできますか?「できない」ことを証明するのが一番難しい

物事が「できない」ということを証明するのは、とても難しいことです。 「できる」ということを証明するのは簡単ですよ。やって見せればいいんです。 ✕を通らずに全ての○を通れますか ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ […]

相加平均・相乗平均の関係の証明をこんな風に教えてます

相加平均・相乗平均の話をします。 なに太郎だよ! むかしむかし・・・ むかしむかし、あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいました。 おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に出かけました。 おばあさんが川で洗 […]

Back To Top