数学奇人たちの生態|数学奇人は普通のメールができないみたいです
数学科のお姉さんと友人のメール 大学の数学科に通うお姉さんが、別の学部に通う友人とメールで連絡をとっていました。 数学科のお姉さんから「いま買い物に来てて、すごく美味しそうなシュークリームがあるんだけど、一緒に買って帰ろ […]
ええかっこしいの牛売り|さあ、また壺を売ってあげますよ
前回の旅館の話が思いの外好評でした。 前回が思いのほか好評 壺を売ってかなり儲かりましたので、今日も壺売りに精を出したいと思います(笑)。 遊牧民の話 父、母、兄、妹の4人と、17頭の牛を連れて遊牧の生活をしている家族が […]
消えた1000円の謎!?|わからない方はご連絡ください!100円の壺を100万円で売ってあげます
1000円が消えちゃうんです。 女子大生3人組の旅 女子大生3人組が、旅行にでかけました。 3人が泊まった旅館は、1泊3人で3万円の旅館でした。 「ひとり1万円」ではなく、「3人で3万円」です。なので、当然のようにひとり […]
インド式の掛け算が強力に使える! 思わず事故りそうになった感動の計算法
10年以上前のことです。当時私は車で1時間ほどかけて通勤する学校に勤めていました。 ラジオから流れてきた数学 朝、車の中のお供はAMラジオでした。ラジオから流れてくるいろんな情報は、私の授業の雑談のネタの源でした。 ある […]
不思議な数「142857」 この不思議さにあなたは耐えられるか!?
じゅうよんまんにせんはっぴゃくごじゅうなな。142857です。 不思議な数「142857」 この数は不思議です。数学奇人たちは絶対に知っている数です。 ぐるぐる回る 142857×1=142857 これは当たり前ですね。 […]
数学は日常生活の役には立ちません! 数学教師が言うんだから間違いない(後編)
前編の続きです。 数学は日常生活の役には立ちません! 数学教師が言うんだから間違いない(前編) サイエンスの研究に数学は不可欠 日常生活の役には立たない数学ですが、自然科学の研究に数学は欠かすことのできないものです。 […]
数学は日常生活の役には立ちません! 数学教師が言うんだから間違いない(前編)
先日の記事でも書きましたが、学生時代に一番嫌いだった教科のアンケートを取れば、ダントツで数学が1位でしょう。 数学は日常生活の役には立ちません 数学奇人たちの生態 第2回「タクシー数」 私は高校の数学の教員をしています。 […]
数学奇人たちの生態 第2回「タクシー数」
「タクシー数」というタイトルを見て、数学奇人たちはすでに、何のお話かわかっていますよね。 アインシュタインを超える天才「ラマヌジャン」 一般の人達は、何のことやら分からないと思います。 まずは、史上最大級の数学奇人を紹介 […]
数学奇人たちの生態 第1回「消費税」
数学はアンチもファンも多い 「学生、生徒の頃に、一番嫌いだった、一番苦手だった教科はなんですか?」という質問をすれば、おそらくダントツで1位に輝くのは数学でしょう。 学校の勉強で、最も忌み嫌われ、敵視されているのが数学で […]
紙を100回折ったらどうなるか考えてみた
紙を折ることは、そう難しいことではありません。もちろん、完璧に角を揃えたりとか、美しく見えるような折り方とか、それを専門にしていらっしゃる方の折り方は違いますよ。 紙を折る ただ無造作に1枚の紙を2つに折るのは、うちの息 […]